Category : スポンサー広告 | Posted on -------- --:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category : その他の趣味 | Posted on 2010-05-23 02:04:53
夕方ですが行ってきました。

二の丸の表門「銅門」
ちなみにこの城は明治時代に解体されたようで、殆どが復元建築らしいです。

在りし日の南大門っぽい?

住吉橋と逆さ銅門
2006年までは隅櫓橋という赤い橋も架かっていました。

江戸城や大阪城のお堀は、この小田原城をモデルにしたそうです。
(ソースは散歩していたお爺さん)

市内最大のイヌマキ

説明

本丸東掘があった場所。
解体される前は立派な城だったんでしょうね。

本丸の門「常盤木門」

ド逆光

うわっ 眩しい

説明もありました。

広場に豊臣秀吉がいましたww
これは皮肉なのか・・・

天守閣!
かっこいいですねぇ。

規模は小さいですが、なかなか迫力があります。

サイドビュー

天守閣の門(営業時間は開いています。)

天守閣の展示物(刀や鎧など)は撮影禁止ですので、展望台へ。
これは箱根方面です。

かの有名な二子山

早川方面、とても景色がいいです。
小田原ブルーウェイブリッジや真鶴半島も見えます。

700系通過

あと2年で東海道から去ってしまう300系
世代が世代ですので、100系、300系は新幹線の中でも特に好きです。

超望遠でN700系

小田原駅・丹沢方面
右側の尖がってる山が大山ですね。

E231系・251系と小田急1000形

電チラ

蛍の光が流れだしたので、天守閣から降りて、城の裏側へ。

アウトカーブ0角度ktkr
でも残念ながら終電後・・・w
こんな感じで小田原城訪問終了です。
景色がメインになってしまいましたが、展示物も見ていて面白いものばかりでしたので、
かなりお勧めです・・・って小田原城へ行ったことない人はあまりいないかw
ただ、住吉橋まで行って学び橋を撮らなかったことが少し心残りだったりorz
小田原城,俺は行ったことないです。
小田原は新幹線でよく通りますが,気にしてませんでした。
今度行ってみようかな・・。