Category : 長津田検車区・工場 | Posted on 2012-01-28 00:53:13
伊賀鉄道向け1000系デハ1356・1306が長津田工場から搬出されました。
尚、今回の搬出で1256・1456を除く1006F全ての車両が伊賀鉄道に譲渡された事になります。

先ほど入場した6103Fと○池海運さんのトレーラー。
いよいよ旅立ちの時が来たか・・・といった感じです。

デハ1356の搬出作業開始!
てーてれってーててーてー。(これのつもり)

18m級の車体が90度カーブが滑らかに曲がっていきます。

改造内容は前回のデハ1206とほぼ同じように見えます。
この「なんちゃって幌枠」は全面ラッピングの伊賀鉄道に必要なんですか・・・?

デハ1356のお顔を弩アップ。
下手な東急車よりよっぽど東急らしい顔つきですよねww

後退して定位置へ。
見事な運転技術ですな。

続きましてはデハ1306の搬出作業。

慎重に・・・そして確実に・・・。

あれ?今回は下枠交差見送り・・・?
増設パンタは9000系のものっぽいです。

写真では伝わりませんが、もの凄く複雑なハンドル捌きです。
全てが計算された動きなのでしょうね。

一応、デハ1306も弩アップ。
特に変わった所は・・・ないよね?

後退中。
こういう人たちが市営バスの実技大会に出場したら凄いんだろうな・・・。
以上、そんな感じです。
深夜の搬出作業は寒そうなので撮らずに終了。
デハ1356・1306、伊賀鉄道でも元気でやれよ~!
以下、1006Fまとめ。
クハ1006-デハ1256-デハ1206-デハ1356-デハ1306-デハ1456-デハ1406-クハ1106
SE53・・・2011/02/04搬出
SE54・・・2010/11/26搬出
SE55・・・2012/01/27搬出
解体 ・・・2010/03/15搬出
1006F、東急線での活躍お疲れさまでした。
尚、今回の搬出で1256・1456を除く1006F全ての車両が伊賀鉄道に譲渡された事になります。

先ほど入場した6103Fと○池海運さんのトレーラー。
いよいよ旅立ちの時が来たか・・・といった感じです。

デハ1356の搬出作業開始!
てーてれってーててーてー。(これのつもり)

18m級の車体が90度カーブが滑らかに曲がっていきます。

改造内容は前回のデハ1206とほぼ同じように見えます。
この「なんちゃって幌枠」は全面ラッピングの伊賀鉄道に必要なんですか・・・?

デハ1356のお顔を弩アップ。
下手な東急車よりよっぽど東急らしい顔つきですよねww

後退して定位置へ。
見事な運転技術ですな。

続きましてはデハ1306の搬出作業。

慎重に・・・そして確実に・・・。

あれ?今回は下枠交差見送り・・・?
増設パンタは9000系のものっぽいです。

写真では伝わりませんが、もの凄く複雑なハンドル捌きです。
全てが計算された動きなのでしょうね。

一応、デハ1306も弩アップ。
特に変わった所は・・・ないよね?

後退中。
こういう人たちが市営バスの実技大会に出場したら凄いんだろうな・・・。
以上、そんな感じです。
深夜の搬出作業は寒そうなので撮らずに終了。
デハ1356・1306、伊賀鉄道でも元気でやれよ~!
以下、1006Fまとめ。
クハ1006-デハ1256-デハ1206-デハ1356-デハ1306-デハ1456-デハ1406-クハ1106
SE53・・・2011/02/04搬出
SE54・・・2010/11/26搬出
SE55・・・2012/01/27搬出
解体 ・・・2010/03/15搬出
1006F、東急線での活躍お疲れさまでした。
これで860形がどっちのリバイバル編成が消えるのか・・・